かぼちゃはウリ科の植物であり、緑黄色野菜の代表格とされています。

今回はかぼちゃについて学んでみましょう。かぼちゃの栄養価は非常に高いんですよ。
かぼちゃの栄養価
その成分は栄養価が高く、特にB-カロテン、ビタミンB、C、Eなどのビタミン類、炭水化物(糖質)、カリウム、食物繊維などが豊富に含まれています。
さらに、種子からはパンプキンシードと呼ばれるナッツが取れ、これにはリノール酸という体内では合成できない必須脂肪酸が多く含まれています。このリノール酸は皮膚障害の予防に役立ち、血中コレステロールを上げにくい特徴を持っています。
かぼちゃの産地としては中国、インド、ウクライナ、アフリカなどが主要な生産国となっています。一方、日本では、特に北海道などの冷涼地で栽培が盛んです。また、日本で広く食べられている栗かぼちゃは、セイヨウカボチャの日本品種であり、ニホンカボチャとは別種です。
かぼちゃの歴史はとても長い!
このような栄養価の高いかぼちゃの歴史は古く、その栽培の始まりは南アメリカのペルーでAC4000-3000年頃に遡るとされています。さらに、メキシコではAC1440年頃の出土品からも発見されています。
かぼちゃの名前は、ポルトガル語由来で、16世紀の半ばにポルトガルの船が九州に渡来した際に港地のカンボジアからもたらされたことから、”カンボジア”(Camboja)が転じて「かぼちゃ」になったとされています。
日本へのかぼちゃの伝播は、1541年にポルトガル船によってニホンアポカボチャが九州に持ち込まれ、豊後の国(現在の大分県)の大名、大友義鎮に献上されたことで始まりました。その後、1863年(文久3年)には南アメリカ原産のセイヨウカボチャがアメリカから日本に渡来し、以後、ニホンカボチャよりもデンプン含有量が多いセイヨウカボチャが北海道などの冷涼地を中心に広まっていきました。
旬の時期である5-9月に収穫されるかぼちゃは、ヘタが良く乾燥しており、その周囲がへこんでいるものが完熟であるとされています。また、皮が固く、ずっしりと重みがあるもの、またカット品では果肉が厚くて色が濃く、種がふっくらとしているものが完熟とされています。
栄養価の高さと豊かな歴史から世界中で親しまれているかぼちゃ。その歴史と栄養価を知ることで、かぼちゃをより深く理解し、美味しくいただくことができるでしょう。



それでは今回も、かぼちゃを美味しくいただくレシピをご紹介しましょう!
カボチャをたくさん食べたくなったら
かぼちゃを美味しくいただくレシピ3選
かぼちゃとレーズンのサラダ


- かぼちゃ…1/4コ
- レーズン…30g
- マヨネーズ…大さじ2
- 塩…小さじ1/4
- かぼちゃをひと口大に切り、耐熱皿に並べる
- ラップをして、レンジに600Wで3〜4分かける
- あら熱がとれたら、軽くつぶす
- レーズンはぬるま湯にしばらくつけてやわらかくし、キッチンペーパーにとり、水気をきっておく
- かぼちゃとマヨネーズ、塩を混ぜ合わせ、レーズンを入れて混ぜ合わせて、完成です!
参考!プロが教えるレシピ動画



この動画はレーズンは入っていないのですが、辻クッキングの動画なので、基本に忠実!料理の苦手な方は、ここから挑戦してみて!
かぼちゃの煮物


- カボチャ1/4個
- 水100ml
- (A)しょうゆ大さじ1
- (A)酒大さじ1
- (A)砂糖大さじ1
- (A)みりん大さじ1
- カボチャの種を取り除きます
- カボチャにラップをして600wのレンジで3分30秒加熱したら、一口大にカット
- 鍋に水とカボチャと(A)をすべて入れて落し蓋をして中火にかけます
- 少しふつふつしてきたら、火を弱め、弱火でカボチャが柔らかくなるまで煮れば完成!竹串でマメにかぼちゃの煮え具合をチェックしてくださいね。



かぼちゃの煮物は、煮物の基本だよ!料理苦手さんでも、火加減さえ間違えなければ、美味しくできます!
落し蓋はアルミホイルでも代用できるけど、1つ持っていると便利よ
ほんのり甘い&ヘルシーなかぼちゃプリン
- カボチャ…250g
- (A)砂糖…80g
- (A)無塩バター…20g
- 卵…1個
- 生クリーム…100ml
- 牛乳…100ml
- 薄力粉…大さじ2
- お湯 (湯せん焼き用)…適量
- かぼちゃは種を取り除いておきます。オーブンは170℃に予熱してください
- かぼちゃは皮をむき、一口大に切ります。
- 耐熱ボウルに入れ、ラップをかけ、600Wの電子レンジで約5分、加熱します。やわらかくなったら熱いうちにマッシャーでつぶします。
- フードプロセッサーに2と(A)を入れて撹拌します。なめらかになったら残りの材料を全て入れ、さらに撹拌します。
- 全体がなじんだら耐熱容器に移します。
- バットに4を並べ、底から3cmほどのお湯を注ぎます。170℃のオーブンで30分ほど湯せん焼きし、粗熱が取れたら完成です。
参考!プロが教えるレシピ動画
おいしいかぼちゃプリンのお取り寄せ


コメント